【作例】冬の房総 / ズミルックス 35mm F1.4 第一世代 / 1st

今回は、初代ズミルックス35mm F1.4を持ち出して
冬の房総に出掛けたので、ご紹介しようと思う。

ちょっとライカの事をかじった人なら誰でも
知っているであろう。

最も人気の高いレンズの1本ではないだろうか。

現行と比べると明らか写りに違いがある。

現行のピシッとシャキッとした写りとは一線を画す。

ただ甘いだけと言われれば
そうなのだが、この優しい描写に皆魅了されるのである。

冬の海の澄んだ透明感を感じる。

夏のカラフルな海とは違う、光をうまく捉えている。

開放でもピント面では、それなりに解像する。

フジツボの凸凹も繊細に表現できている。

ん〜この表現、まさにオールドレンズと言えるのではないだろうか。

現行レンズでは、この雰囲気はまず出せない。

実に味のある描写である。

優しくボケていく背景

国産の現行モデルから入った人からすると

「甘々じゃん」と思われるかもしれないが

ライカのレンズには物語を作る様な。

不思議な魅力にあふれているのだ。

 

関連記事

  1. 【作例】等々力渓谷 / カールツァイス ビオゴン (Carl Zeiss Biogon) 21mm F2.8

  2. カールツァイス ビオゴン (Carl Zeiss Biogon) 28mm F2.8

  3. ライカ ズミルックス (Leica Summilux) 75mm F1.4

  4. ニコン ニッコール (Nikon Nikkor) 35mm F1.4 Ai-s

  5. ライカ ズミルックス 35mm F1.4 (Leica Summilux-M) 第一世代 / 1st

  6. ライカ ズミクロン 第三世代 (Leica Summicron) 35mm F2 / 3rd